散歩道 トップページ > フォトアルバム > 愛媛の自然 >  松丸・秋祭り


松丸・秋祭り


 
                松野町で10月の下旬に行われる天満神社の秋祭り。
       
                ぽっぽ温泉前の広場に2つの神輿(みこし)が安置され、
                五鹿踊り(いつしかおどり)や獅子舞が奉納される。
                それが終わると、神輿、四つ太鼓、牛鬼(うしおに)が
                町内を1周したのち、松丸街道の中央あたりで、
                四つ太鼓と牛鬼が激しくぶつかり合う”けんか練り”で
                祭りは最高潮となる。



露 店
 祭りの日、松丸街道の両側には
 多くの露店が並ぶ。
 

 ぽっぽ温泉前の広場に作られた
 祭壇と神主さん。
 2つの神輿が安置されている。

祭 壇
五鹿踊り
   五鹿踊り。

 江戸時代に宇和島藩であった所の
 多くに、この踊りが残っている。
 伊達政宗の子どもが仙台から
 宇和島藩に移ってきたときに、
 故郷の仙台の踊りを懐かしみ、
 家臣に鹿の頭を作らせ舞わせたのが
 始まりといわれている。


 獅子舞。

 赤い獅子と緑の獅子が舞を奉納する。
 獅子の中には各々ふたりの若者が入って
 演じる。

獅子舞
天 狗
 五鹿踊りと獅子舞を見守る天狗。
 
 この天狗の役割がよくわからない。

 きれいな衣装を着たふたりの稚児。

 この二人の稚児にも何かの役割が
 あるのだろう。
稚 児
神 輿
 五鹿踊りと獅子舞の奉納が終わると、
 神輿、四つ太鼓、牛鬼が町内に繰り出す。
 まず、先頭をきって神輿が出発する。


 つぎに、四つ太鼓が神輿の後に続く。

 若者に担がれた四つ太鼓の中では、
 四人の子どもが太鼓を叩いている。
 
四つ太鼓
牛 鬼
 さいごに祭礼の主役、牛鬼が出て行く。

 牛鬼は5〜6mの牛をかたどった竹組みの
 胴体に丸木で作られた長い首と鬼面の頭、
 剣をかたどった尻尾(しっぽ)がついており、
 全身はシュロの毛で覆われている。


 四つ太鼓と牛鬼の睨み合い。

 これから始まる”けんか練り”への期待が
 高まる一瞬。
睨み合い
激 突
 激しくぶつかり合う四つ太鼓と牛鬼。


 このとき四つ太鼓には、こども4人ではなく、
 太鼓を指揮する若者がひとり乗っている。
激 突
夢のあと
 激しいぶつかり合いの後を示すように、
 街道の上には、牛鬼が落としたシュロや、
 四つ太鼓のかき棒を引きずった後が残って
 いた。

 撮影日2004.10.24

  散歩道 トップページ > フォトアルバム > 愛媛の自然 >  松丸・秋祭り


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送